ブログトップ画像

カテゴリ



バックナンバー



野草酵素・公式ウェブサイト
からだの掃除屋さん・野草酵素
食物繊維がドッサリ!!・北の大地の青汁
60万部発行の会員誌・野草だよりバナー
2020年が始まった! と思っていたら、
あっという間に1月の半分が過ぎていました…😞
みなさま、年末年始はどう過ごされましたでしょうか。
社員は各々実家に帰省したり、家で過ごしたり…
今年は9連休でしたので、ゆっくりできたように思います。

さて、新年最初の出勤日に、
近所の「金王八幡宮」に社員みんなで詣ってきました。
毎年恒例なんですが、今年も例年に習いゾロゾロと移動…
神社に着くと、なんと外まで長〜く続く行列が❗❗

数年前まではこんなことは無かったのですが…
ここ最近、本社のある東京都渋谷の開発が進んでいます。
昨年も新しい商業ビルがいくつもできました。
ビルがたくさん立ったということは、
そこで働く人たちもぐんと増えたということでしょうか。
1時間並んで無事にお詣りを終えました。
IMG_2759.jpg
昨年は災害の多い1年でした。
そして今日は阪神・淡路大震災が起こった日でもあります。
今年はどうか、穏やかな1年になりますようにと、
また東京ではオリンピックも開催されますし、
みなさまが楽しく過ごせる1年になりますように願っております。

ご挨拶が遅くなってしまいましたが、
本年もどうぞよろしくお願いします。
2020年01月08日 17:13


さて、みなさんは既にチェック済みでしょうか?

とくに、ブルーベリーで満足できなかった方…

必見!!


新発売

アイケアサプリの新常識 👓

『ピントくるカシス』

IMG_0030.jpg

11月末より発売し、既にたくさんの方にご購入いただいております

かすみやすい

虫やゴミがチラつく

新聞や本などの細かい文字が苦手

夕方ショボショボ

夜の運転が不安

つい眉間にシワが寄る

ブルーベリー、ビルベリーで満足できなかった

こんなお悩みを抱える方にオススメです


カシスにはポリフェノールの一種である「カシスアントシアニン」がたっぷり含まれています。

これはブルーベリーにはない、カシス特有のもの!

まさに、ブルーベリーを超えたアイケアサプリです。

みなさま、ぜひお試しください!


↓↓気になった方はぜひこちらをチェック↓↓

『ピントくるカシス』

2019年12月23日 17:09


気付けば2019年も1ヵ月をきってしまいました。
朝晩の寒さが身にしみる季節となってまいりましたが、みなさま元気にお過ごしでしょうか⛄

さて、先日わが家には冬の風物詩、りんごの贈りものがこんなにたくさん届きました!
ブログ用02.jpg

実はこのりんご、ただ食べるだけじゃもったいないということをご存知でしたでしょうか?

というのも、リンゴの皮と果実の間には「天然の整腸剤」ともいわれる
水溶性食物せんいの“ペクチン” がとくに多く含まれており、

皮つきのまま加熱することにより皮に含まれる不溶性の食物せんいまでペクチンへと変化するため、
生で食べるよりもペクチン量が9倍に増えるという研究結果もあるのだとか!
しかもこのペクチンには善玉菌を増やすオリゴ糖も含まれているのだそう。

加熱するなら焼きリンゴやコンポートも美味しいけれど、
せっかくなら手間が少なくて、いろんな栄養もとれて、なおかつヘルシーなものを!
というわがままから、特に冬場は余らせてしまいがちなあの商品を使ってこんなアレンジを試してみました!

ブログ用6.jpg
●青汁リンゴ蒸しパン●(タッパー1個分)
<材料>
・リンゴ      半分       ・おからパウダー       大さじ4
・はちみつ    大さじ2     ・牛乳              100ml
・レモン汁    適量       ・卵                1個
                    ・オリーブオイル        大さじ1
                    ・クルミ              3粒
                    ・北の大地の青汁       1包
                    ・ベーキングパウダー     5g
*甘さは控えめですのでお好みでご調整ください。
*オリーブオイルではなくバターを使用すると風味のよい仕上がりになります。

<作り方>
@ りんごをよく洗い皮のついたまま、さいの目切りにする。
A @にはちみつ、レモン汁を和え軽くラップをし、600w2分半温める。(温めた分は飾り用に少し分けておく)
B Aにおから、卵、牛乳、青汁、オリーブオイル、あらかじめ軽く砕いておいたクルミを加え混ぜる。
C 最後にベーキングパウダーを混ぜ合わせ、飾り用のりんごをちらす。軽くラップをし電子レンジで600w5分〜6分加熱。
Dタッパーから出し、好きなサイズにカット
(おからやパサつき感が苦手な方は、ラップで包み冷やしてから召し上がるとしっとりとして食べやすいです)
たったこれだけ!

冬は積極的に摂りたい、ビタミンEの豊富なくるみがアクセントにもなりますし、
牛乳や青汁を合わせることで、不足しがちなカルシウムやビタミンなどもバランスよく!
そしてリンゴやおからのおかげで食物繊維もたっぷり!腹持ちもバッチリ

おうちに沢山くだものが余っている方、寒くなり青汁が余りがちだった方、
洗いものも少なくサッとつくることができますので、
おやつ時間はもちろん、朝食の時間などにもよければお試しください😃
2019年12月05日 15:59


朝のお布団が恋しい季節になってきましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
少し前にはなるのですが、
香川県は丸亀市に行ってきました。
空港.jpg
実はとある"商品"のパッケージを印刷してくださる
印刷会社へ。
印刷工場.jpg
さっそくとある"商品"のパッケージをチェック。
工場見学もさせてもらい、あっという間に一日が終わってしまいました。
どういった場所で、どういった方達が私たちの商品づくりに携わっているのか。
こうして工場などに伺った際は必ず見学し、意見を伺い、
会社に持ち帰って社員みんなで共有しているんです。
あ、先ほどから気になっているかと思いますが、
とある"商品"とは

新商品です!!

来週11/25(月)より、野草酵素

アイケアサプリメント

を発売します!!!!!
秘密のカシス.jpg
詳細は11/25(月)の13時
ホームページにアップ予定ですので、
楽しみにお待ちください!!!!!
2019年11月21日 13:56


野草だより秋号、発行のおしらせです!

図1.png

既にお手元に届いた方もいらっしゃるでしょうか?

今回の特集は、

『野草酵素のふるさとを訪ねる旅』に密着取材📷!!


野草酵素をつくる研究所や、原料野菜の農場。

そして野草採りでは野草名人の石田さんも登場

みなさんにお飲みいただいている野草酵素。

たくさんの人の思いが込められていました。


さて今回は、誌面で載せきれなかったこぼれ話をご紹介・・・

原料野菜の農場に訪れた一行。

とれたての野菜や妙高産の新鮮な野菜をおなかいっぱいいただきました。

そこでなんと、農場の方の自家製ドレッシングが登場!

タマネギとラッキョウ酢のドレッシング

刻んだ野菜は酵素がたっぷり!

発酵食品のお酢に含まれるアミノ酸やクエン酸は疲労回復に

ラッキョウとタマネギの食物繊維は、おなかの環境を整えてくれます。

「気温差が激しいせいか、からだの調子が・・・」なんていう、今の季節にもおすすめです!

タマネギの甘さが際立ち、ラッキョウが苦手な私でもおいしくいただけました!

ごちそうさまです🍴


その他にも、大人気コーナー・藤田先生の「医者にかかる前に腸に聞け!」や、

「お悩みスッキリ相談室」などもあり、盛りだくさんです。

お手元に届いた際はぜひチェックしてみてくださいね。

特集など一部はWebでもご覧いただけます!

http://yasoudayori.com/

2019年10月10日 16:35