ブログトップ画像

カテゴリ



バックナンバー



野草酵素・公式ウェブサイト
からだの掃除屋さん・野草酵素
食物繊維がドッサリ!!・北の大地の青汁
60万部発行の会員誌・野草だよりバナー
新年明けましておめでとうございます✨✨

皆様、年末年始はいかがでしたでしょうか。
少しずつ状況も変わってきていて、ご旅行に行った方、お家で過ごされた方など
様々かと存じます🐶🐶

ちなみに私は寝正月ならぬ、食正月でした(笑)

ドラマ『妙高のたからもの』の題字と共に
新年のご挨拶とさせていただきます。

BF23264F-2E8C-451D-A3ED-67846E5A2B72.jpeg
こちらは、ドラマにも出演してくださっている
片岡鶴太郎さんに直筆で書いていただいたものです✨✨✨

ドラマ『妙高のたからもの』も
本年より放映スタートです。

皆様どうぞ本年もよろしくお願いいたします☀☀

↓↓↓↓↓↓↓↓↓Check!!!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ー・ーー・−−・−−−・−・−−・−・−・−・−−・−−・−

ー・ーー・−−・−−−・−・−−・−・−・−・−−・−−・−
2022年01月05日 17:05


皆様こんにちは☀☀

前回はドラマ『妙高のたからもの』完成披露試写会の様子についてご紹介いたしました。

今回は『妙高のたからもの』についてご紹介いたします✨

『妙高のたからもの』
妙高のたからもの_B2ポスター.jpg
【作品概要】
2022年1月より地上波(地方/独立局)、BS、CSにて放映スタート
全5話のドラマ

主演には要潤さん、他出演者には菜恵さん、片岡鶴太郎さん、金子昇さん他など
豪華俳優さん達が出演しております。

【作品紹介】
舞台は新潟県上越市妙高。
酵素研究に生涯を捧げた近藤堯という人物の
生涯を描いたドラマです。

近藤堯氏は、酵素研究の第一人者であり、
数々の酵素にまつわる商品を生み出しました。
中でも、弊社を代表する大ロングセラー商品野草酵素は、研究の集大成とも言えます。

365日顕微鏡を覗いていて、
遠方へ出張した際も、「微生物の様子が気になるから」
という理由で日帰りするほど研究の虫だったそうです👀

そんな人々の健康のために生涯をかけて尽力した
近藤堯氏の心温まるヒューマンドラマとなっております✨✨

作品に関する詳しい情報は、
公式ホームページをご覧ください👀✨✨
公式Instagramも随時情報を更新しておりますので、
チェックしてみてください!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓Check!!!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ー・ーー・−−・−−−・−・−−・−・−・−・−−・−−・−
ー・ーー・−−・−−−・−・−−・−・−・−・−−・−−・−
2021年12月21日 17:01


最近急に冷え込みが激しくなり、年の瀬を感じる季節になりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか??

さて、突然のお知らせではございますが、
人生を酵素研究に捧げた近藤堯の生涯を描いたドラマ
『妙高のたからもの』
が放送決定いたしました✨

妙高のたからもの_B2ポスター.jpg
2022年1月より地上波(地方/独立局)、BS、CSにて放映スタートとなります。

先日12月19日には、新潟県上越市妙高にて完成披露の特別上映会を開催しました👏
場所は現役で営業している映画館としては日本最古級と言われる高田世界館
主演の要潤さんはじめ、奥菜恵さん片岡鶴太郎さん金子昇さんにも登壇いただき、大盛況となりました。

要潤さんには、インタビューもさせていただきました。
インタビュー時の様子を撮影させていただきました😵!!

IMG_4981.jpg
終始和やかな雰囲気で、ドラマ撮影時のお話など、
たくさんお話をお伺いできました。
貴重なお話をありがとうございます✨✨


公式ホームページとInstagramでは、随時最新情報を更新しておりますので
是非チェックしてみてくださいね👀✨✨💡



次回は、ドラマの舞台にもなった高田世界館の様子などをご紹介いたします☀☀
2021年12月21日 13:23


今年の冬は寒暖差が激しいですね

すっかり春の陽気が訪れている地域もあるのではないでしょうか。

気温差の影響で体調を崩されている方も多いのでは?

「なんだか疲れがとれない」

「1日中だるい」

じつは、私もなんとなく体調が優れない日々を過ごしています・・・。


そこで私の地元北海道から、あるの食べものを送ってもらいました。

行者にんにくのしょうゆ漬けです

IMG_0158.jpg

ホカホカごはんにのせて食べると抜群においしいんです。

ほんの少し食べるだけで朝の目覚めがシャキッ!

疲れもふっ飛び、日中元気に過せます。

手足の先までぽかぽかなので、冷え込む夜でもぐっすり休めます💤

思い返すと、父は二日酔いで弱っている朝に必ず食べていたなーと思い出します。


 行者にんにく:ユリ科 ネギ属

北海道、アイヌの人々には古くから万能薬として用いられてきた野草。

独特のニオイ成分アリシンは、血行を促進し新陳代謝を活発にしてくれる。

疲労回復滋養強壮さらには体の内側からぽかぽかにする効果も!


最近知ったのですが、それぞれの家庭によって漬け方が異なるよう👀💡

醤油ではなくめんつゆを使う家。

生のまま漬けることもあれば、軽く茹でてから漬けることも。

ちなみに、我が家は生のまま醤油に漬けていました。

そうするとピリッとした辛みが強めに残るんですよ。

その分、ニオイがとっても強烈・・・。


春先の短い期間にしか採れない、北国の神秘の野草。

その野草成分を手軽にとりたい方はコチラがおすすめ↙↙

『北の大地の行者にんにく』

1日たった2粒飲むだけ。
行者にんにく独特のニオイも気にならない!
毎日手軽につづけられますね。

新型コロナウィルス(COVID-19)やインフルエンザなどの感染が話題になっています。
手洗いやマスクなどの対策ももちろんですが、
ウィルスと戦える健康なからだを維持することが一番大切ですね!
2020年02月25日 15:36


昨年末からインフルエンザや新型ウイルスに関する話がちらほらと…😞💦
しっかりと体調管理をしなくては!とお考えの方も多いのではないでしょうか。

そんなときは「免疫細胞の7割」が集まるという、
の免疫機能を活発にする食事を心がけることも大切。
冬場は特にこんな食材がおすすめ!
スライド1.JPGスライド3.JPGスライド2.JPG

また、これらには免疫バランスをととのえてくれるありがた〜いある栄養素
共通して多く含まれているのですが、みなさまご存じでしょうか。


それはビタミンD
少し前にはなりますが、気になるこんな記事を目にしました。(参照:ウェザーニュース

「ビタミンDを摂っていたグループは、摂っていないグループに比べて、
インフルエンザや気管支炎、肺炎などの呼吸器感染症の発症が2割少なかった。」

「また不足状態にあるグループのうち、摂取していたひとは
インフルエンザの発症数が7割も少なく、摂取による予防効果も確かめられた。」

とのこと👀!
そんな頼もしいビタミンDは紫外線を浴びる」ことでも補えるのですが、
冬場は紫外線量が減ることや、1年を通して日焼け対策をするようになったことで、
今の季節はとくに不足しがちなのだとか。


脂に溶けやすいビタミンですので、炒め調理や調味油を用いることで効率よく摂取できるのですが、
その半面、体内で蓄積しやすく逆効果となってしまうこともあるため、
元気に過ごすために!と思っても摂り過ぎにはご注意を。

どの食材も比較的お安く手に入りやすい食材ではあるので、
ごはんに生卵とシラス+ごま油を足したり、お味噌汁に乾燥シイタケを使ったりなど、
手軽なところから私も心がけられたらな〜と思います!
2020年02月04日 16:23