ブログトップ画像

カテゴリ



バックナンバー



野草酵素・公式ウェブサイト
からだの掃除屋さん・野草酵素
食物繊維がドッサリ!!・北の大地の青汁
60万部発行の会員誌・野草だよりバナー
野草だより1・2月号を読んでくださったお客さまから、続々と感想が届いています。今号は巻頭特集、鶴見先生の酵素生活のススメへの感想をよく目にします。

ありがとうございます。みなさまのお声が制作の励みやヒントになります。
どんなことでもかまいませんので、野草だよりへご意見・ご感想ありましたらお聞かせください。 おハガキか、フリーダイヤル0120-37-8353にお電話ください。お待ちしております。
2013年01月18日 18:00


2013年に入り2週間が経ちました。仕事もはじまり、ようやく普段のリズムを取り戻したという方も多いのではないでしょうか(僕もその1人です)。
さて、新年初の野草だよりが発行されました。そろそろみなさんのお手元には届いたころかと思います。 今号の巻頭特集は「食生活を変える、腸内環境を変える!」と題した「カイチュウ博士」藤田紘一郎先生と近藤会長の対談を掲載しております。
僕も取材に同行しましたがおふたりの対談は現場(藤田先生の研究室)でも大盛り上がりでした。ぜひご一読ください!
野草だよりに対するご感想やご意見も大募集しています!おハガキに書いてお送りいただくかフリーダイヤル0120-37-8353までお電話ください。皆さまのお声をお待ちしています。
2013年01月11日 19:00


新年あけましておめでとうございます。
昨年1年間のご愛顧に心より感謝いたします。本年もタメになるブログを目指してどんどん更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいいたします。

さて、そろそろみなさんのお手元にも「野草だより1・2月号」が届くころですね。今回も面白い特集が盛りだくさんなのですが、特に気になったのが「クイズ!発酵・ザ・ワールド」で紹介されていた【テンペ】。
大豆をゆでて乳酸菌を繁殖させ、皮をむいて水煮。乾燥させてテンペ菌という麹をくわえ、24時間ほど発酵させたものです。
テンペ.gif
大豆は植物性タンパク質やイソフラボン、食物繊維などが豊富です。見るのも聞くのも初めてでしたが気になってしょうがない。調理方法も多そうだなぁと調べてみました。 調べてみると、原料が大豆なだけに国産のものがたくさんあるんですね。調理方法も、炊飯時に入れるほか、煮るのも焼くのも炒めるのも、もしろんそのままでもOKで万能です。
テンペ調理法.png
写真を見るとすぐにでもマネできそうなメニューが多いので、今度試してみようと思います。インターネット通販も多いようなので、是非検索してみてください。
2013年01月07日 09:00


野草だよりでもおなじみの鶴見先生オススメの、プチ断食。食べ物を口にしないことで、消化酵素を温存させて代謝酵素を活性化させます。つまり、からだを休ませ、そうじすることが目的です。肌荒れやお通じで実感でき、野草酵素スタッフも驚くほど身体が軽くなったと言っていました。
リンゴなどを3食しっかり食べながら月に1度、どこかの週末に行うだけでOKなので、月イチ断食とも言えます。「野草酵素」を利用した土日2日間のメニューはこちら。
ショウガおろし.jpg
☆ 週末プチ断食メニュー ☆
・野草酵素・・・体重1kgあたり1cc(例 体重60kgの方は60cc)
・リンゴ・・・1個
・ダイコンおろし・・・1回あたり約8cmおろす
・ショウガおろし・・・1回あたり約3cmおろす
※1食あたりの目安です。これを1日3食とります。




以外に空腹を感じないのでオススメです。ポイントは「すりおろすこと」で、野菜はすりおろすと酵素が活性化され、その働きは2倍にも3倍にもなることが分かってきているのです。ただし、野菜はすりおろすと酸化してしまい、せっかくの栄養が壊れてしまうので、すりおろしたらなるべく早く食べましょう。
また、プチ断食のあとは、おかゆなど消化の負担が小さいものから、徐々にいつのも生活に戻ってくださいね。
鶴見先生はこうおっしゃっています。「補充した酵素を消化ではなく代謝で効率よく使う。これが積極的な健康酵素生活!」年末年始で酷使した身体を休めてあげるのにも良さそうですね。
2012年12月27日 09:47


弊社会報誌の野草だより。隔月刊で会員のみなさまにお届けしております。
この野草だより、webページもあるんです。いままでは2012年9・10月号だけだったんですが、徐々にバックナンバーも充実してきました。
巻頭特集をはじめ、引き算健康法、教えて!荒木先生など人気コーナーの一部がお読みいただけます。いつも本誌を読んでくださっている方も、いままで読んだことがないという方も、ぜひこちらからごらんください。
→野草だよりwebページへ
2012年12月17日 12:00