ブログトップ画像

カテゴリ



バックナンバー



野草酵素・公式ウェブサイト
からだの掃除屋さん・野草酵素
食物繊維がドッサリ!!・北の大地の青汁
60万部発行の会員誌・野草だよりバナー
連日の暑さのせいで夏バテ気味…という方いらっしゃいませんか?
そんな方におすすめしたいのがこちら!
634A8860.jpg
野草だより7・8月号でとりあげた山形の郷土料理、「だし」です。
「おいしそう」「家でも作ってみます!」など、たくさんの反響をいただきました。

酵素たっぷりの旬野菜を生のまま細かく刻めば酵素が活性化。食欲の落ちる夏にもってこいの「酵素ごはん」です。
634A8698.jpg
シンプルな味付けとシャキシャキした歯ごたえがやみつきになる一品!
みなさんもぜひお試しくださいね。

夏におすすめ「だし」
材料(2〜3人分)
ナス 1/2本
キュウリ 1本
ミョウガ 1個
オクラ 2本
青ジソ 2枚
醤油 大さじ1と1/2

つくり方
@薄く切ったナスを10分ほど水にさらしてあくを抜き、みじん切りにする
Aキュウリ・ミョウガ・オクラ・青ジソをそれぞれみじん切りにする
B器にうつし、醤油を加えてよく混ぜれば完成
※みじん切りの大きさは2〜5o角を目安にお好みで。ふきんで水気をしぼってもよい
2016年08月17日 16:41


だより2015.9.10.jpg

『野草だより9.10月号』がそろそろお客様のもとへ届いているかと思います。
今号では『北の大地の青汁』や『クマザサ歯みがき』に使われている”クマザサ”の収穫を特集しています。
こちらからweb版をご覧いただけます

ところでみなさんはクマザサの花を見たことがありますか?
クマザサの花は「数十年に一度しか咲かない」と言われています。
この度写真を手に入れましたのでみなさまにもご紹介いたします。
笹花画像(アピ様より).jpg
咲いていても見つけるのが難しそうですね
2015年10月14日 11:53


早いもので、2015年も折り返しを過ぎました。本当にあっという間ですね〜
東京では4日連続の真夏日。急に暑くなってきましたが、夏バテなどしていませんか?

さて、野草だより7・8月号を随時みなさんの元へ発送中です。特集では、夏野菜の定番、枝豆を取りあげています。
長い間アジア諸国でしか食べられてこなかった枝豆は、近年和食のひとつとして欧米の方にも大人気の野菜。
作付面積日本一の新潟県で、農家さんを取材してきました。また、管理栄養士の先生から枝豆の健康効果も伺ってきましたので、ぜひご一読くださいね!
譫晁ア・634A4658.jpg譫晁ア・634A4737.jpg
2015年07月15日 17:37


このホームページでは最近掲載するようになった野草だよりですが、
13年の月日をかけ、ついに100号が発行されます!!

正直わたしは入社3年目なので、最近の野草だよりしか知らなかったのですが、
本社に保管してある、白黒4ページの初期の野草だよりを見ると、時代を感じます。
ブログでも去年の10月11日に写真でご紹介しているので、是非ご覧ください。

さて、記念すべき100号ということでさらに盛りだくさんの内容となっております。
dayori.jpg

たくさんの方々からメッセージもいただいてきました!
見開き.jpg

みなさまに支えられ100号を迎えられたことをしみじみと実感しました。
これまでの感謝の気持ちを込め、うれしいプレゼント告知もございますので是非お見逃しなく!!
野草だよりについてのみなさまからのご意見、ご感想もどしどしお待ちしております!
2013年07月03日 14:32


もうすぐゴールデンウィーク!ご旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか。
わたしは一足先にお休みをいただいて、沖縄に行ってきました。

沖縄では、本島、石垣島、西表島と周ってきたのですが、島で目についたのはサトウキビ畑でした。
野草酵素で使用している黒糖は沖縄本島の真上に位置する「伊平屋島」産サトウキビになりますが、
2012年3・4月号の野草だよりに掲載された風景に似ていたので嬉しくなりました。
(伊平屋島のサトウキビまでの高さはなかったので、やっぱり違うんだなぁ、とも思いましたが…。)
サトウキビ.jpg

白砂糖は栄養分を取り除いてしまうのに対して、黒糖はキビ汁を搾り出して凝縮したものになり、
低カロリーかつ、天然ミネラルである鉄分、カルシウム、カリウムなどさまざまな栄養が含まれます。
この差が黒糖に健康効果を与えるのですね。
黒糖.jpg
野草だよりでご紹介しました黒糖はこちらでも購入可能です♪

問い合わせ先:098-889-1550
http://www.kokutou1.net/fact/001/
(または、「黒糖1番」で検索)
2013年04月24日 10:29