ブログトップ画像

カテゴリ



バックナンバー



野草酵素・公式ウェブサイト
からだの掃除屋さん・野草酵素
食物繊維がドッサリ!!・北の大地の青汁
60万部発行の会員誌・野草だよりバナー

野草だより秋号、発行のおしらせです!

図1.png

既にお手元に届いた方もいらっしゃるでしょうか?

今回の特集は、

『野草酵素のふるさとを訪ねる旅』に密着取材📷!!


野草酵素をつくる研究所や、原料野菜の農場。

そして野草採りでは野草名人の石田さんも登場

みなさんにお飲みいただいている野草酵素。

たくさんの人の思いが込められていました。


さて今回は、誌面で載せきれなかったこぼれ話をご紹介・・・

原料野菜の農場に訪れた一行。

とれたての野菜や妙高産の新鮮な野菜をおなかいっぱいいただきました。

そこでなんと、農場の方の自家製ドレッシングが登場!

タマネギとラッキョウ酢のドレッシング

刻んだ野菜は酵素がたっぷり!

発酵食品のお酢に含まれるアミノ酸やクエン酸は疲労回復に

ラッキョウとタマネギの食物繊維は、おなかの環境を整えてくれます。

「気温差が激しいせいか、からだの調子が・・・」なんていう、今の季節にもおすすめです!

タマネギの甘さが際立ち、ラッキョウが苦手な私でもおいしくいただけました!

ごちそうさまです🍴


その他にも、大人気コーナー・藤田先生の「医者にかかる前に腸に聞け!」や、

「お悩みスッキリ相談室」などもあり、盛りだくさんです。

お手元に届いた際はぜひチェックしてみてくださいね。

特集など一部はWebでもご覧いただけます!

http://yasoudayori.com/

2019年10月10日 16:35


ジメジメとした天気が続いている東京です☔☔

梅雨が過ぎると、今度はあつ〜い夏が…!!

食欲が落ちてしまったり、体調を崩しやすくなる時期ですよね。

そんなみなさんに朗報です!


「野草だより 夏号(133号)発行のお知らせ

今回の特集は「そば」

ツルッとしたのどごしやおいしさはもちろん、

夏に嬉しい健康効果がいっぱい

無題.png


取材したのは千葉県鋸南町のそば屋さん。

そばのつけ合わせはわさびではなく、辛み大根というこだわり。

江戸時代に主流だった、昔ながらの食べ方です。

じつは、そばと辛み大根の食べ合わせは相性抜群!

大根に含まれるビタミンCは、そばの健康効果を高めてくれます✨✨

今年の夏は、そばがオススメですよ!

しかも今回は豪華読者プレゼントもあるらしい!?


必見です!!


その他にも、大人気コーナー・藤田先生の「医者にかかる前に腸に聞け!」や、

「野草酵素農法友の会」のページもあり、盛りだくさんです。

お手元に届いた際はぜひチェックしてみてくださいね

特集など一部はWebでもご覧いただけます!

http://yasoudayori.com/

2019年07月04日 10:14


「野草だより」11・12月号が発行となりましたのでお知らせいたします。
dyori.jpg
今回表紙を飾るのは色とりどりの草花。じつはこちら、すべて薬効成分のある“薬草”なんです
現代のように薬がない時代、人びとの健康を支えてきた薬草。里山の荒廃とともに失われつつあるその貴重な資源を守るため、精力的に活動を続けている「薬草博士」に取材をしてきました!
詳細はぜひ本誌をご覧ください。

web版の「野草だより」はこちらからご覧いただけます

2017年11月02日 17:44


沖縄地方で早くも梅雨入りが発表されましたね。
こちら東京でも暑い日が増え、社内ではまだ5月だというのに、半袖を着たりうちわを使う社員が多くなってきました。
みなさまは体調を崩されたりしていませんか?

さて、今日は「野草だより5・6月号」発行のお知らせです。
IMG_1334.JPG
表紙には素敵な笑顔のおばあちゃん。御年87歳でとってもお元気なのですが、その秘密はぜひ本誌をご覧ください!
抽選で読者プレゼントもございますので、お見逃しなく!
2017年05月16日 09:30


04_3-1.jpg
刺身になめろう、海鮮丼…。見ているだけでお腹がすいてきますね
野草だより11・12月号の特集は、前回も好評をいただいた「酵素ごはん」の第二回。
ずばり、テーマは「魚」です!

酵素と聞くと、野菜や発酵食品などが思い浮かぶと思いますが、
じつは新鮮な生の魚にも酵素がたくさん含まれているんです。

とれたての魚を求めて、日本一の水揚げ量を誇る漁港のまち、千葉県銚子市へ取材に行ってきました。
マグロが豪快にならぶ競りの様子や、生の魚のおいしい食べ方をご紹介しています。ぜひご一読ください!
→こちらからはWeb版もご覧いただけます

2016年11月11日 15:40