ブログトップ画像

カテゴリ



バックナンバー



野草酵素・公式ウェブサイト
からだの掃除屋さん・野草酵素
食物繊維がドッサリ!!・北の大地の青汁
60万部発行の会員誌・野草だよりバナー
発売前のモニタリングでは嬉しい体感のご報告が多数!!
『いつ発売するの?早く商品化してほしい!』とおっしゃる方も多くすぐに商品化が決定。

そしてこの度、その『妙高の乳酸菌』がついに発売となりました!
乳酸菌.jpg
野草酵素の産みの親、近藤堯氏が13年の研究を経て開発した『妙高の乳酸菌』

『妙高の乳酸菌』には自然界のように共生培養させた、たくましい乳酸菌が8種類も使用されているんです。
単一で培養した乳酸菌だけでは大きな働きは期待できないと考え、菌たちのバランスを見つけるために長い年月をかけて試行錯誤を繰り返して完成しました。


□いくらリキんでも出ない
□おなかがゆるい
□疲れやすい、元気が出ない
□食が細い
□口臭や体臭が気になる
□ぐっすり眠れない
□ムズムズが止まらない
□肌に老いを感じる

そんな方は是非1度お試しください!

→『妙高の乳酸菌』詳細ページはこちら
2014年03月06日 13:28


11月に発売してから大好評いただいている「ふし自慢 塗るタイプ」

「階段の上り下りがらくらく!」
「塗りこむだけでいいから気づいた時にささっとお手軽です!」
「ポカポカするから、寒い冬には嬉しい!」

スタッフの間でも発売前から
『塗るだけでポカポカするなんて驚き!』
と大盛り上がり。

チューブから出してみると…
ぬる× 手に出したところ.jpg

この透明のジェルがふしぶしをポカポカに!
みずみずしいジェルなのでスッと馴染んで、無臭なので場所時間を選ばずお使い頂けます。

私はヒジになじませる時には
ぬる× 使用量.jpg

これくらいの量を使っています。

私はふしぶしへの負担はまだ感じていないのですが、
おやすみ前に肩まわりに塗りこむとポカポカして
肩の重苦しさがなんだか和らぐような気がしています!


→『ふし自慢塗るタイプ』の詳細はこちらへ
2014年02月07日 16:53


先日お電話を頂戴したお客様より、新しい飲み方を教えていただきました。

「野草酵素を炭酸水で割ると、さっぱりして肉料理に大変合いました」
野草酵素が肉料理に合うなんてそれは新発見でした。

さっそくいただいたご意見をもとに、野草酵素の炭酸割をオフィスでも試してたところ
スタッフからも「予想外にさっぱりしておいしい!」
「甘いのが苦手でもごくごく飲める!」と大好評。

作りかたはとっても簡単。
キャップ1杯分(25ml)の野草酵素をコップ1杯の炭酸水で割るだけ!!

それだけでもおいしいのですが、ここにレモンを絞ってもさらにおいしそうです。
ぜひお試しください♪
2014年01月16日 13:08


疲れやすい、イライラする、冷えやすいなど心当たりのある方は多いのでは?
そんな方はミネラル不足を疑ってみてもいいかもしれません。

一般的に、ペットボトルのミネラルウォーターは外国産の方がミネラル分が多いということはご存知でしょうか。
そもそも私たちが住む日本の土壌は、欧米に比べるとミネラル分がかなり少ないんです。
だから、日本の土地で育つ水や野菜など食べ物のミネラルも少なめになります。 さらに近年は、度重なる化学肥料や農薬の使用によって土のミネラルバランスが崩れています。
このため、食べ物自体に含まれているミネラル量も昔に比べて減少してしまっているというのです。
日本の土地は、ミネラルが不足しやすい環境なんですね。

さらに現代人のミネラル不足の原因として、見逃せないのが食生活の変化。
現代人の食事は昔に比べてミネラルが少なめです。例えば米、小麦、砂糖…。
一般的にどんな食品でも、精製が進むほどミネラルは失われていきます。
より食べやすくおいしいもの、と食品が精製される一方で、含まれるミネラル量は減少してしまっているのです。

吸収されにくいうえに体内を素通りしやすいと言われているミネラル。
そこでこの時期とくにオススメなのが『ゲルニン129』です。
動物性エキスとニンニクをたっぷり使って、野草酵素原液を加えて発酵させているので、
大自然のミネラルが豊富に含まれています。

野草酵素の生みの親、近藤会長も毎日欠かさず飲んでいます。
興味がある方は是非『ゲルニン129読本』を読んでみてください。
☆詳しくは12月5日のブログへ♪
ゲルニン読本ブログ.JPG
2013年12月24日 15:56


ご家族やご友人と集まる機会の多いこの時期。
美味しい料理と、楽しい気分から「ついつい飲みすぎて…」
なんてこともあるのでは?

わたしも忘年会やクリスマスパーティーといったイベントがもりだくさん!
楽しみだけど連日の深酒が心配なところです。

そこで強い味方になってくれるのが『発酵ウコン』

ウコンパッケージと粒.JPG


ご存知ですか?
ウコンの特有成分である「クルクミン」は 、水に溶けにくいため吸収されにくい性質を持っています。
「ウコンドリンクを飲んでもなんだかあんまり…」と思ったこともあるのでは?
そこでウコンを52種類の有用菌で発酵させ、吸収をよくさせたのです!

普段のウコンドリンクには戻れなくなってしまうかも…?
皆さまも『発酵ウコン』で楽しい宴会を!

→『発酵ウコン』商品詳細へ
2013年12月11日 17:13