ブログトップ画像

カテゴリ



バックナンバー



野草酵素・公式ウェブサイト
からだの掃除屋さん・野草酵素
食物繊維がドッサリ!!・北の大地の青汁
60万部発行の会員誌・野草だよりバナー
気付けば2019年も1ヵ月をきってしまいました。
朝晩の寒さが身にしみる季節となってまいりましたが、みなさま元気にお過ごしでしょうか⛄

さて、先日わが家には冬の風物詩、りんごの贈りものがこんなにたくさん届きました!
ブログ用02.jpg

実はこのりんご、ただ食べるだけじゃもったいないということをご存知でしたでしょうか?

というのも、リンゴの皮と果実の間には「天然の整腸剤」ともいわれる
水溶性食物せんいの“ペクチン” がとくに多く含まれており、

皮つきのまま加熱することにより皮に含まれる不溶性の食物せんいまでペクチンへと変化するため、
生で食べるよりもペクチン量が9倍に増えるという研究結果もあるのだとか!
しかもこのペクチンには善玉菌を増やすオリゴ糖も含まれているのだそう。

加熱するなら焼きリンゴやコンポートも美味しいけれど、
せっかくなら手間が少なくて、いろんな栄養もとれて、なおかつヘルシーなものを!
というわがままから、特に冬場は余らせてしまいがちなあの商品を使ってこんなアレンジを試してみました!

ブログ用6.jpg
●青汁リンゴ蒸しパン●(タッパー1個分)
<材料>
・リンゴ      半分       ・おからパウダー       大さじ4
・はちみつ    大さじ2     ・牛乳              100ml
・レモン汁    適量       ・卵                1個
                    ・オリーブオイル        大さじ1
                    ・クルミ              3粒
                    ・北の大地の青汁       1包
                    ・ベーキングパウダー     5g
*甘さは控えめですのでお好みでご調整ください。
*オリーブオイルではなくバターを使用すると風味のよい仕上がりになります。

<作り方>
@ りんごをよく洗い皮のついたまま、さいの目切りにする。
A @にはちみつ、レモン汁を和え軽くラップをし、600w2分半温める。(温めた分は飾り用に少し分けておく)
B Aにおから、卵、牛乳、青汁、オリーブオイル、あらかじめ軽く砕いておいたクルミを加え混ぜる。
C 最後にベーキングパウダーを混ぜ合わせ、飾り用のりんごをちらす。軽くラップをし電子レンジで600w5分〜6分加熱。
Dタッパーから出し、好きなサイズにカット
(おからやパサつき感が苦手な方は、ラップで包み冷やしてから召し上がるとしっとりとして食べやすいです)
たったこれだけ!

冬は積極的に摂りたい、ビタミンEの豊富なくるみがアクセントにもなりますし、
牛乳や青汁を合わせることで、不足しがちなカルシウムやビタミンなどもバランスよく!
そしてリンゴやおからのおかげで食物繊維もたっぷり!腹持ちもバッチリ

おうちに沢山くだものが余っている方、寒くなり青汁が余りがちだった方、
洗いものも少なくサッとつくることができますので、
おやつ時間はもちろん、朝食の時間などにもよければお試しください😃
2019年12月05日 15:59